眼の病気 7. ものもらい

麦粒腫( ばくりゅうしゅ : ものもらい )



 ☆ 麦粒腫は、この辺では普通「ものもらい」といいますね。

  地方によって呼び方が違うので、その呼び名を聞くと患者さんの出身地がわかることがあります。
  関西方面では、めばちこ、というようです。めいぼ、などというものもあります。

・ 麦粒腫は、まぶたに、ばい菌が入って膿がたまる病気です。
  まぶたの裏側が腫れるものと、まつ毛の根っこが腫れるものがあります。
  ばい菌のついた場所が違うわけですが、まぶたの縁や、まつ毛の根っこから出る脂質の腺にばい菌が入って起こる病気です。

・ 最初は違和感、まばたきをした時の痛みなどで始まり、進むと外から見てもまぶたが赤く腫れてきます。

  まぶたを触ると痛いのが特徴です

  膿がたまって、自然にはぜて出ることもあります。

・ 膿がたまっていれば、切って膿をだしてあげればなおりが早いです。そうでない時は、抗菌剤のめぐすりを使います。普通はそれほど長引かずになおります。
  しばらくしこりが残ることもありますが、痛みがなければ、くすりなしで様子を見てかまいません。

・ まれには、まぶた全体にはれが広がることがあり、注意が必要です。
  こういう時は抗生剤の飲み薬や、点滴注射が必要になることもあります。



 

霰粒腫( さんりゅうしゅ )



  ☆ 霰粒腫は、まぶたにできるしこりです

  麦粒腫はむぎのつぶの大きさで、こちらはあられですから、もう少し大きいわけですね。
  もうひとつ、稗粒腫( はいりゅうしゅ )というものもあって、これはひえの大きさですから一番小さなものです。

・ 霰粒腫はものもらいと違って、ばい菌とは関係ありません

  上下のまぶたには脂質が出てくる細長い袋のようなものが20個ぐらいならんでいます。
  (こういう、油や水分、ホルモンなどを分泌する場所を腺といいます。)

脂質は涙の水分や粘液と混ざって、目の表面を守っているわけです。
 
・  この出口が、まぶたのふちにありますが、流れが途中でつまってしまうことがあり、脂質が出られなくなった腺の部分がしこりになるわけです。

  普通は触っても痛みはありません。時には、そのしこりにばい菌が入って赤くはれて、痛みをもつこともあります。

・ 基本的にはくすりは効きませんが、ばい菌が入った時は抗菌剤を使うことがあります。
  腫れをおさえる、ステロイド剤点眼を使うこともあります。

・  通常は様子を見ていれば、時間がかかりますが自然に小さくなるものです

  早くなおすには手術で、しこりの中身を出す方法があります。

  しこりの中にステロイド剤の注射をする方法が一時行われていました。

  医者によって、どういう方法を選ぶか多少意見の違いがあります。


・ 気をつけるのは、少し高齢の方ですが、
まれに、まぶたにできる癌と区別がつきにくいことがあります
一部を切って調べる必要があります。